都市の哲学 田村敏久・著

自動車のアクセシビリティを確定する人間の理性の働きを把握して、都市において自動車をまちがいなく扱うためには、ここでじっくり考えてみる必要がありそうです。

駐車の件にかんして注目したいのは、先述した駐車場の問題が自動車のアクセシビリティの拡大に一定の枠をはめているという事実です。駐車場の問題がアクセシビリティの無制限の拡大を制限していることが、どう特記されるべきなのでしょうか。それが自動車利用者の希望に反しているのは明白ですが、私たちとしては普段は忘れていることですけれども、自動車利用についての次の点を思い起こす必要があります。

それは、自動車を保有するすべての人間が理想的な自動車利用をもとめて一斉に街路に出たら、街路は完全にパンクするだろうということです。普段はありえないだろうとしても、災害時に現実のものになったのを目の当たりにしたのですから、自動車の台数を調べなくとも、それは理性ある人間が認めなければならない事実であるはずです。注意したいのは、普段は起こりえないだろうと予想はされても、その可能性を秘めた状況が日々繰り返えされているということです。

いうまでもなく、その状況とは朝の通勤・通学時です。このとき自動車を保有するすべてのひとがそのために自動車を走らせたら、都市の道路は完全にパンクするはずです。それがそうならないのは、当然のことですけれども、道路がパンクしたら自動車利用者の希望は実現されず、そのとき自動車利用はもっとも不便な移動手段になってしまうからです。どの都市においても、そのことが実験され確かめられたわけではありませんが、もっとも便利な移動手段を選択するという人間の日常の不可避の反応が、間接的にそうした状況の現出を防いでいるわけです。

都心部のように一定地域に自動車が集中する場合には、このことが駐車場の問題としてもいえることがおわかりかと思います。駐車の問題は、さしあたり目的地に到着してからの話ということになりますが、その実態は日々検証されて、自動車利用をある場合には促進し、ある場合には抑制する主要な因子として機能しています。駐車場の問題が自動車利用の状況を決定する主要な因子になるのは、駐車の方法と中身が自動車のアクセシビリティを決定するふたつの要素のひとつだからです。

とあらためて説明するまでもなく、日常の自動車利用を反省すれば、それは私たちのごく普通の反応であったのです。この日の、この時刻にで出かけても経験上、目的地(の近く)に駐車できるはずだから私たちは自動車を走らせているのですし、そうでなければ駐車無用の移動方法を講じなければならないというわけです。

〈道路の混雑度〉と〈駐車の容易さ〉、この自動車のアクセシビリティを左右するふたつの状況に自然に反応する人間の行動形態をあらためて思考の対象に据えてみますと、都市の自動車利用について重要な、しかもその枠組みを決定する権利をもった結論がみちびかれます。いうまでもないことですが、その人間の自然な反応とは人間の理性を働かせた結果ですから、ここでの検討は都市に結集する人間の理性を対象にしていることになります。また〈道路の混雑度〉と〈駐車の容易さ〉にたいする人間の反応は同種でから、話を簡潔にすすめるために以下の検討ではもっぱら〈道路の混雑度〉を主題にし、必要に応じて〈駐車の容易さ〉に触れることにします。

さてその端緒となる結論は、都市において道路のいかなる状況にも対応して自動車の一定の混雑度がかならず設定されるということです。わかりにくい言い方ですが、それはつまり広い道路であろうと狭い道路であろうと、十分に発達した都市にある道路なら、自動車は一定のレベルまでかならず混雑することになるということです。もちろん、このことは深夜や早朝といった時間帯には適用されません。適用されるのは、すでにふれた街路が完全にパンクする可能性を秘めた時間帯、一般的には朝の通勤・通学時ですが、それ以外にも都心部での土日曜の買い物の時間帯や、定期的な大規模な集会の時間帯もあります(後者のふたつの場合は〈道路の混雑度〉より〈駐車の容易さ〉に関連しています)。

なぜそのとき道路の状況に関係なく自動車は一定のレベルまで混雑することになるのでしょうか。道路が空いているうちは道路をパンクさせる可能性をもった自動車が道路にどんどん出現することになるのは必然です。そのとき自動車はもっとも便利な移動手段だからです。ところが、道路をパンクさせるだけの数の自動車が潜在しているとしても、突発的な事故の場合をのぞいて、そうなるまで道路が混雑することにはけっしてなりません。そのとき自動車はもっとも不便な移動手段になってしまうからです。

となれば、混雑度ゼロ(=道路ががら空き状態)から混雑度無限大(=道路がパンク状態)までの中間のどこかで自動車の混雑度がかならず確定されることがわかります。問題はその必然的に確定される混雑度はいかにして確定されるかということです。

 

プロフィール